葛城の森とは

つくばエクスプレス」の研究学園駅の北東、駅から徒歩約20分のところには、沿線開発の市街地に隣接して、葛城大規模緑地(茨城県有地14ha)と保健保安林(民有地7ha)あわせて21haもの広い緑地が残されており、通称「葛城の森」と呼んでいます。ここは、開発が進むつくば市にとって、豊かな自然が残る貴重な場所です。かつては里山として人々に利用されることで、生物多様な自然環境が持続してきました。私たちNPOつくば環境フォーラムでは、平成15年より保安林の一部ので「オオムラサキの棲む里山づくり」事業を展開し、保全活動を行ってきました。平成26年度からは、一般財団法人つくば都市交通センターと共に、大規模緑地のビジョンづくりや官民協働の森づくり活動に取り組み、大規模緑地を里山公園にする取り組みを進めています。葛城の森を一体的に保全・活用し、人々の憩いや学びの場、子どもたちの自然体験の場とすることをめざしています。
 
 
 
葛城里山クラブとは

 葛城里山クラブとは、葛城地区大規模緑地の豊かな自然をみんなで楽しみながら学び、守り育てていくことで、地域住民に愛される”里山公園”にしていくための活動を進めていくクラブです。
 現在、公園整備中ではありますが、活動を通して里山の自然に親しみ、これからの公園づくりをともに見守り、手助けしていきます。まだ、整備が整っていないため、一般への開放はされていませんが、里山クラブ会員は活動の一環として、緑地を訪れての観察会や森づくり活動に参加することができます。
 入会方法等、詳しく知りたい方は以下のリンクを御覧ください。また、活動の様子は、ブログ「葛城の森から」で紹介しています。
 
 
 
つくば都市交通センター 里山クラブページ
 
葛城の森の”今”を伝えるブログ 「葛城の森から」

 HOME
HOME つくば環境フォーラム紹介
つくば環境フォーラム紹介 問合せ,申込み,入会案内
問合せ,申込み,入会案内 イベントカレンダー
イベントカレンダー
 団体概要(貸借対照表はこちら)
団体概要(貸借対照表はこちら) 事業内容
事業内容 受賞・助成・委託事業
受賞・助成・委託事業 企業・団体との協働
企業・団体との協働 谷津田再生(すそみの田んぼ)
谷津田再生(すそみの田んぼ) 筑波山ファンクラブ
筑波山ファンクラブ 自然あそび塾
自然あそび塾 里山ワンダーランド探検隊
里山ワンダーランド探検隊 しぜんっこくらぶ
しぜんっこくらぶ つくば里山たのしみ隊
つくば里山たのしみ隊 オオムラサキの棲む里山づくり
オオムラサキの棲む里山づくり 筑波山麓の森づくり
筑波山麓の森づくり 筑波山麓自然学校
筑波山麓自然学校 農村都市交流
農村都市交流 筑波山自然インストラクター
筑波山自然インストラクター つくば薪クラブ
つくば薪クラブ 調査研究、観察会など
調査研究、観察会など 「すそみろく」バックナンバー
「すそみろく」バックナンバー TEFニュース・バックナンバー
TEFニュース・バックナンバー 各種用紙・資料・写真のダウンロード
各種用紙・資料・写真のダウンロード 筑波山の自然
筑波山の自然