しぜんっこくらぶinゆかりの森  活動の紹介
 
●5月10日(火)・13日(金) 「新緑の森へ行こう」
 
今年度のしぜんっこ活動開始!今年も好評で定員一杯になりました。
 春が来て、生きものたちがごそごそと動き出し、お日様の光を浴びて木も草も花もうれしそう。
 みんなでゆかりの森を探検し、いろんな春をみつけました。
 大きくなったタケノコを切って、タケノコの中の観察もしました。
 一晩でぐーーーんと大きくなっちゃうんだからすごいよねぇ!!
 





●6月7日(火)・10日(金) 「ざりがにつり」
 
子どもたちだけでなく、お母さんたちにも毎年大人気のざりがにつり。
 毎年同じ場所でつっているので今年はつれるかな・・と心配していましたが、いっぱいつれました!
 つれたざりがにをおうちにつれて帰ったお友だち、じょうずに育っているかな? 
 そのあとみんなでひんやり冷たい白玉のデザートをつくりました。
 冷たくておいしかったね。


●7月5日(火)・8日(金) 「じゃがいも収穫祭」
 
3月に植えたじゃがいもがぐんぐん大きくなり、いよいよ楽しみな収穫の時期!
 泥んこになって土を掘り返すと、ゴロゴロいっぱいお芋の姿が・・・!
 掘りたてのおいもは生クリームをシェイクした手作りバターでいただきました。
 手作りバターもホカホかのおいももとってもおいしかったね。
 畑には秋に向けてサツマイモを植えました。また秋が楽しみです。
 


●9月9日(金)・13日(火) 「森の虫に会いに行こう」
 
 今年も台風がやってきて、火曜日クラスは一週間延期になりました。
  でもいいお天気になってよかったね。
  ちょっと涼しくなってきて、くったりしていた森の生きものたちも元気になってきたように見えます。
  森の中をたんけんした後は、みんなでわらびもちを作りました。
  親子で仲良く一緒につくれて楽しかったね♪
●10月7日(金)・11日(火) 「秋の宝さがし」
  
雨が続いて、火曜日クラスはまたまた一週間延期になってしまいました。
  今月は森の中で見つけた素材を生かした、お月見飾りとおだんごづくり。
  でも今年の秋はなかなか明るいお月様を見ることができませんね。。。
  どんぐりやススキの穂を使って、それぞれステキなお月見飾りができあがり!
  みんなで手作りのみたらし団子をいただいて、秋はやっぱり食べ物がおいしいな♪
  来月のさつまいも掘りも楽しみですね。  
●11月8日(火)・11日(金) 「さつまいも掘り」
  
いよいよ待ちに待ったさつまいもの収穫です!
   バケツにシャベルを手にいざ畑へ!
   ・・・でも残念ながら今年のさつまいものできはあまりよくありませんでした。
   でもいい年もあれば悪い年もある、これが自然ですよね。
   秋の深まった森にはいろいろおもしろいものがあったよね。
   素敵なインディアンハットを作ってみんなで記念撮影しました♪  
●12月6日(火)・9日(金) 「森のクリスマス」
  
今年も残りわずか、もうすぐ楽しいクリスマス。 
   今日は親子ですてきなクリスマスカードをつくりましょう。
   葉っぱが落ちて明るくなった森の中。
   足もとにはきれいな葉っぱがいっぱい落ちていました。きれいな木の実もありました。
   それをちょっといただいて、、、ほ〜ら、すてきなツリーのできあがり! 
●1月17日(火)・20日(火) 「どんど焼き」
  
新年あけましておめでとうございます。
   しぜんっこのみんなはお年玉いっぱいもらったのかな?
   今日は毎年大人気の竹ご飯です。
   切りたての青竹をお鍋のかわりにして、中にお米を入れてがんがん燃やします。
   20分ほどすると、ほのかに青竹の香りがするご飯がきれいに炊けるんですよ!
   もうスタッフもすっかり慣れて、今年はみんな大成功!
   最後にみんなでどんど焼きをして、新年のお飾りを納めました。
●2月7日(火)・10日(金) 「七草がゆをつくろう」
  
お正月が終わって、みんなは七草がゆを食べましたか?
   お正月のごちそうで疲れたお腹をやさしくいたわってあげましょう。
   この冬は年明けからはわりとあったかくて、七草もちゃんと芽を出していました。
   ♪ななくさ、なずな〜♪ みんなで歌を歌いながらトントン包丁できざんだね。
   大きなお鍋に入れたとき、七草はとってもきれいな緑色になったよね。
   おいしかったかな?今年度のしぜんっこも来月がいよいよ最終回です。  
●3月7日(火)・10日(金) 「草だんごづくり」
  
日ざしもすっかりあったかくなり、ぽかぽかな春がやってきました。
   木も花も鳥も小さな虫たちもうれしそう。
   今日は春のめぐみをみんなで味わいましょう。
   土手に出かけると、小さなヨモギが芽を出していました。
   小さなヨモギをみんなで頑張っていっぱい集めました。
   そのヨモギを使って春の香りいっぱいの草だんごをつくったね。
   この回で今年度のしぜんっこくらぶはおわりです。
   しぜんっ子を卒業したお友だち、これからもいっぱいあそんで元気なしぜんっこでいてくださいね。  



HOME |  筑波山ファンクラブ |  しぜんっこくらぶ |  田んぼの生き物レスキュー隊
オオムラサキの棲む里山づくり  |  筑波山麓自然学校
イベントのご案内 |  ボランティアのご案内 |  概要 |  入会のご案内 |  事務所へのアクセス